小田原市、松田町、秦野市の雨漏り修理、屋根修理、雨漏り調査、防水工事、水漏れ修理 でお困りのときは「小田原水漏れ・雨漏り修理センター」にご相談下さい!
株式会社 SHS 運営
小田原水漏れ・雨漏り修理センター
〒258-0017 神奈川県足柄上郡大井町西大井1017
受付時間:9:00~17:00(日を除く)
0465-43-8358
小田原水漏れ・雨漏り修理センター
屋根の事、雨漏りの事は、なかなかお客様にはわかりにくいことです。またどこに頼んだらよいか?わからないと悩んでいるお客様がほとんどだと思います。
業者本位の修理提案、利益重視の修理提案を避けるためにも、下記の項目でご確認ください。
①雨漏りを修理したいだけなのに。。。
屋根修理、屋根葺き替え、サッシ回りシーリング、防水工事、など雨漏り修理に関しての工事内容は、雨漏りの原因によってたくさんあります。
雨漏り修理に関しては、目視で雨漏り場所を特定できることは少なく、雨漏りの想定箇所を場所ごとに特定しながら少しずつ修理するか、また全部のやり替えによって完全を期すかの2通りになります。また赤外線などを使った雨漏り調査によって雨漏り場所を特定して修理するという方法もあります。(全体的な修理の内容になりやすい)
要は、雨漏り修理に関しては、今の住まいの築年数、今後の建物の考え方により、2通り、3通りの修理提案を行う業者を選んでください。ということです。
雨漏り修理したにもかかわらず、何度も雨漏りが止まらず、とあきらめかけていませか?
雨漏りが止まらないことは大きな精神的苦痛になると、面談するお客様がよくおしゃってっています。
しかし その原因さえ判明すればその「悩み」は解決できます。
雨漏りの原因を見つけだし 正しく対処することで雨漏りの費用も大きく変わってきます。
ここでは、雨漏りの原因と その雨漏り対処方法を説明したいと思います。
ぜひ参考にしてください。
雨漏りの直接的要因
雨漏りの直接原因の多くは、下記の原因のいずれかに当てはまります。
まずは、どのような直接原因があるかを知りましょう。
大きな原因としては5つの原因です。
① 屋根材、防水材、シーリングなどの施工物の劣化
屋根材の多くが錆びたり、塗装が剥がれたりして、屋根全体が屋根として機能しなくて雨漏りしている場合は、経年劣化が間接原因と考えられます。通常、屋根の耐久年数はメンテナンスなしで20年~30年です。
② 材料が違うものの接合部の劣化、雨仕舞い
③ 施工不良
④ 風などの影響によるもの
⑤ 経年変化より上記が複合したもの
棟板金の浮き
スレートのひび割れ
屋根材と屋根勾配の関係
谷樋の雨仕舞いの不備
目地のシーリング劣化、外壁クラック
防水と窓枠サッシの雨仕舞い(各種接合部分の劣化など)
アルミベランダなどの家屋との取り合い部分の勾配以上
防水自体の劣化
屋根板金の劣化、納まり
瓦屋根の漆喰の劣化
瓦屋根の漆喰の劣化による瓦の勾配不良 など
雨漏りの間接原因
間接原因とは 不具合が起きてしまった理由を指します。
その間接原因によっては、火災保険で資金0円で雨漏り修理できる場合がありますので、必ず雨漏りの間接原因も専門業者に調査依頼しましょう
① 突風や強風、暴風雨、積雪
② 地震
③ 施工不良
「新築当時から雨漏りがする」「谷樋下にある天井から雨漏りする」などは施工不良が雨漏りの原因と思われます。
新築の場合 住宅を購入された業者に電話連絡しましょう。無料で雨漏りを止めてもらえるはずです。
その理由は住宅瑕疵担保責任制度があるからです。簡単にいいますと、この制度は築10年未満の住宅で雨漏りがしたら、その住宅を施工・販売した業者が無償で修理しなければならないというものです。この制度を詳しくご覧になりたい方は下記URLをクリックしてご確認ください。
http://kashihoken.or.jp/insurance/shinchiku/
雨漏りには、建物の形状、場所の状況などそれぞれが絡み合い、一言で雨漏り原因を特定するにはなかなかむずかしいものです。
その為建物の雨漏り状況の確認・点検が必要です。
現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをクリック
小田原水漏れ・雨漏り修理センターのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。